HOME ≫ 入園案内
保育料 及び 月額保護者負担額 |
月額納付金25,700円 ※給付金25,700円差し引いて実質負担額0円 |
---|---|
給食の提供に係る費用 月額4,300円 | |
園バス利用者のみバス代として月額往復2,800円(月額片道1,400円)を、八十二銀行か長野信用金庫の口座振替にて、毎月10日をめどにお納めいただきます。 | |
保護者会費 月額400円(園児のよりよい保育を願い、家庭との連絡を深めるために保護者会に入会していただきます。) | |
対象園児 | 年少 平成31年4月2日から令和2年4月1日生 50名(未満児クラスの園児と合わせて) ※未満児クラス要相談 年中 平成30年4月2日から平成31年4月1日生 若干名 年長 平成29年4月2日から平成30年4月1日生 若干名 |
開園時間 | 午前8時15分から午後3時00分 |
休園日 | 土曜日・日曜日・祝祭日・夏休み・冬休み・春休み |
期日 | 令和4年10月20日(木)から10月31日(月)まで |
---|---|
場所 | 古里中央幼稚園 (新型コロナウイルス感染対策のため、北園舎こすもす組前の玄関のインターホンを押して頂ければ、職員が受け取りに参ります。) |
時間 | 平日 午前9時より午後5時まで
|
- 所定の入園申込書に所要事項を記入して園へお出しください。尚、保育園等と併願される方は、その旨お伝えください。
- 令和4年11月12日(土)午前に面接をいたします。
(お子様はグループ面接、保護者の方は個別面接を行います。詳細は追ってお知らせします。)
面接の日に入園が決まりましたら、7日以内に次の手続きをしてください。 (手続きは面接当日でも結構です。)
- 入園料25,000円の納入
- 園服、帽子等を注文する。
- 幼児生活調査表を記入し、1日入園の日に提出。
- ※園生活に早く慣れるため、1日入園をいたします。
予定は、12月23日(金)と1月31日(火)ですが、詳細につきましては追ってお知らせします。
どちらの日程も、新入園児は保護者と同伴で出席してください。
デリクックちくまとデリカシマダの幼児用のお弁当です。献立は専門の栄養士が立てています。
※主食(ご飯又はパン)持参
シャンピニオンとピクニックのパン(サンドイッチ、調理ドッグなど)です。メニューは事前にプリントにてお知らせします。
手作り弁当ですのでパン類、ご飯類、おかず類、果物等何でも結構です。お母さんがつくってくれたお弁当は格別な味のようで、とても喜んでいます。
月に1回カレーの日があります。温かいご飯とカレールーがみんな大好き。おかわりして食べています。
月曜日から木曜日まで毎日牛乳を飲みます。金曜日はヤクルトジョアやオレンジジュースを飲みます。


預かり保育の形態は、自由保育です。
庭で遊んだり、本を読んだり、折り紙で遊んだり、ビデオやテレビを見たり等、ご家庭で過ごすような家庭的な温かい雰囲気づくりを心がけております。
時間 | 午後3時~午後6時 午後6時までの間であれば、いつお迎えに来られても結構です。 |
---|---|
料金 | 通常保育1回300円(おやつ代含む) 半日保育1回500円(おやつ代含む) |
当日、急にお申し込みをされる方は、連絡帳またはお電話にてお知らせください。

休みの中、少しでもお忙しい保護者の方の役に立つことができればと思い、夏休み・冬休み・春休み中の預かり保育を実施しております。
遊びを中心とした家庭的な雰囲気の中で園児たちと楽しく過ごします。
内容 | 1.絵本や玩具で遊ぶ 2.園庭や遊戯室で遊ぶ 3.テレビやDVDを観る 4.プールは午前の暑い時に入る(夏休み) 5.お昼寝をする(夏休み) |
---|---|
送迎について | 各ご家庭で、園まで送迎してください。 |
預かり時間 | 午前8時30分~午後6時 ※冬は17時半まで |
料金 | 1日1,000円(おやつ代含む) |
古里中央幼稚園からのおしらせや行事・園児の様子を更新中
園の行事、お誕生日会など、古里中央での思い出がつまったアルバムはこちら
長野市の方への子育て支援プロジェクト。月1回幼稚園内でさまざまな活動をします。
幼稚園、保育園どう違うの?
アレルギーがあるのですが…
など入園前や入園後のよくある質問はこちら